© Hokkaido University Press.
税込価格合計5,500円以上ご購入で送料無料
検索
SNS
北海道大学出版会 blog
北海道大学出版会 〒060-0809 札幌市北区北9条西8丁目北海道大学構内 TEL011-747-2308 FAX011-736-8605 hupress_1[at]hup.gr.jp 登録番号 T2-4300-0500-4356
書籍検索(タイトル、著者等)は、画面右上の🔍虫メガネアイコンからどうぞ
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。 ¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
複数冊購入しても5,000円以下の場合、この送料で配送します。
※¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
再入荷のお知らせを希望する
年齢確認
再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。
メールアドレス
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「hup.gr.jp」を許可するように設定してください。
再入荷のお知らせを受け付けました。
ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。 メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。
鈴木明子著 判型: A5 並製 頁数: 320 ISBN: 978-4-8329-9181-1 Cコード: C3047 発行日: 1986-03-25 ●本書の特徴 わが国で作業療法が身分法のもとに発足したのは1966年であり, まだ, 20年足らずの職業的発展期にある.本書は長い間,作業療法士協会長を務め,日本における作業療法の確立と普及,作業療法士の育成を目指して活動してきた著者の,経験に基づく,作業療法教育の歴史である. ●目次 第 1章 作業療法の流れ 1 職種の源から結実まで 2 新しい職種としての作業療法 第 2章 精神科作業療法の進歩 1 人類の偏見という負荷のなかから 2 欧米文化のなかでの発展 第 3章 アメリカのオキュペーショナルセラピーの発展 1 アメリカOT協会の創立 2 逆境は成長の助けとなる 第 4章 わが国の作業療法の準備時代 1 敗戦からの蘇生 2 職種誕生の背景 3 先駆者たちの努力 第 5章 作業療法の現状と課題 1 日本とアメリカの定義づけ 2 作法療法士教育の出発 3 作業療法に対する法的援助 4 現況と課題 第 6章 作業療法の発展とその影響 1 人生観の方向転換を願って 2 作業療法の誤解を解くために 3 新しい職種の魅力 第 7章 欧米のリハビリテーションと日本のリハビリテーション 1 リハビリテーションの意義 2 精神文化の比較 3 自己概念と依存性 4 自立した社会人を目指して 第 8章 将来に向かって作業療法士の果たすべき役割 1 国際的感覚への目覚め 2 日本人の精神構造と作業的人間関係 ●著者紹介 鈴木 明子 北里大学医療衛生学部教授 主要著書: 精神科作業療法(共編),医学書院,1970. 作業療法総論(共編),医歯薬出版,1976. 作業療法各論(共編),医師薬出版,1978. 作業療法—心身障害に対するアプローチ(上・下)(共編),創造出版,1990−92.
分野別
ご案内