© Hokkaido University Press.
税込価格合計5,500円以上ご購入で送料無料
検索
SNS
北海道大学出版会 blog
北海道大学出版会 〒060-0809 札幌市北区北9条西8丁目北海道大学構内 TEL011-747-2308 FAX011-736-8605 hupress_1[at]hup.gr.jp 登録番号 T2-4300-0500-4356
書籍検索(タイトル、著者等)は、画面右上の🔍虫メガネアイコンからどうぞ
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。 ¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
複数冊購入しても5,000円以下の場合、この送料で配送します。
※¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
再入荷のお知らせを希望する
年齢確認
再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。
メールアドレス
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「hup.gr.jp」を許可するように設定してください。
再入荷のお知らせを受け付けました。
ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。 メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。
三好 元著 判型: A5 上製 頁数: 246 ISBN: 978-4-8329-6690-1 Cコード: C3033 発行日: 2008-03-25 ●本書の特徴 両大戦間期から第2次大戦後に主要資本主義国に創設された,日本の商工組合中央金庫,英国の商工金融会社(ICFC),米国の中小企業庁(SBA),ドイツの復興金融公庫(KfW)につき,その創設に至る中小企業の金融問題の展開と金融施策の変遷を検討.その設立理由を解明する. ●目次 序 章 第1節 課題と方法 第2節 最近の日、英、米、独の中小企業向け政策金融 第1章 日本の中小工業と商工組合中央金庫の創設 第1節 第一次大戦期から大正末年における中小工業問題の発展とその施策 第2節 金融恐慌から昭和恐慌における中小工業問題の深刻化とそれへの対応 第3節 金輸出再禁止後の中小工業問題の社会・政治問題化とその政策の進展 第2章 イギリスの中小企業と商工金融会社(ICFC)の創設 第1節 第一次大戦前における中小企業とその金融 第2節 両大戦間期における中小企業とその金融 第3節 雇用政策と商工金融会社(ICFC)の創設 第3章 アメリカの中小企業と中小企業庁(SBA)の創設 第1節 大不況期における中小企業とそれへの金融施策 第2節 戦時経済体制下における中小企業と中小企業金融政策 第3節 第二次大戦後の中小企業の金融問題と中小企業庁(SBA)の創設 第4章 ドイツの中小企業とその金融の特質 第1節 ワイマール期の中小企業とその金融問題 第2節 ドイツにおける中小企業金融機関の成立と発展 第3節 相対的安定期におけるベルリン大銀行と貯蓄金庫の中小企業金融 終 章 日・英・米・独の政府系中小企業金融機関の創設の理由 第1節 日本の商工組合中央金庫 第2節 イギリスの商工金融会社(ICFC) 第3節 アメリカの中小企業庁(SBA) 第4節 ドイツの復興金融公庫(KfW) あとがき 索引 ●著者紹介 三好 元 1957年 福岡県福岡市に生まれる 1987年 西南学院大学大学院経営学研究科博士後期課程(単位取得) 1992年〜現在 札幌学院大学商学部(2009年4月より,経営学部会計ファイナンス学科) 担当科目 地域金融論,中小企業論
分野別
ご案内