© Hokkaido University Press.
税込価格合計5,500円以上ご購入で送料無料
検索
SNS
北海道大学出版会 blog
北海道大学出版会 〒060-0809 札幌市北区北9条西8丁目北海道大学構内 TEL011-747-2308 FAX011-736-8605 hupress_1[at]hup.gr.jp 登録番号 T2-4300-0500-4356
書籍検索(タイトル、著者等)は、画面右上の🔍虫メガネアイコンからどうぞ
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。 ¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
複数冊購入しても5,000円以下の場合、この送料で配送します。
※¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
再入荷のお知らせを希望する
年齢確認
再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。
メールアドレス
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「hup.gr.jp」を許可するように設定してください。
再入荷のお知らせを受け付けました。
ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。 メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。
ブックレット・ボーダーズ 8 知られざる境界のしま・奄美 平井一臣 編著 定価:990円(本体価格900円+税) 判型:B5 並製 頁数:84 ISBN:978-4-8329-6874-5 Cコード:C0025 発行日:2021-11-10 ●本書の特徴 「エメラルドグリーン」「アマミノクロウサギ」「黒糖焼酎」「闘牛」「鶏飯」。魅力いっぱいの奄美群島。バラエティでディープな境界のしま・奄美。薩摩と琉球の狭間で揺れ続けてた奄美のいまを問う。 ●版元から 発行元:特定非営利活動法人国境地域研究センター 発売元:北海道大学出版会 ●目次 はしがき――国道五八号線物語………岩下明裕 1 奄美に行こう………平井一臣 2 「境界領域」としての奄美史………高梨 修 3 変動する境界――南西諸島の分断軸………コンペル・ラドミール 4 復帰後奄美のボーダーと社会………平井一臣 あとがき………岩下明裕4 〈コラム〉 ・島嶼研究の場としての奄美群島………河合 渓 ・闘牛と徳之島………桑原季雄 ・キカイガシマと喜界島………永山修一 ・「密貿易」と「密航」の境界………コンペル・ラドミール ・映画フィルム「ニライの海」との出逢い………久部良和子 ・米軍基地の島、沖永良部………前利 潔 ・島を出た人びとの話………町 泰樹 ・奄美大島南部の浜をめぐって………熊華磊 ・奄美で起きた『無我利道場』追放運動………杉原 洋 *** コラム執筆者一覧 河合 渓(かわい けい):鹿児島大学国際島嶼教育研究センター教授 桑原季雄(くわはら すえお):鹿児島大学名誉教授 永山修一(ながやま しゅういち):ラ・サール学園教諭 久部良和子(くぶら なぎこ):沖縄県平和祈念資料館主任学芸員 前利 潔(まえとし きよし):知名町立図書館長 町 泰樹(まち たいき):鹿児島工業高等専門学校准教授 熊華磊(ゆうからい):鹿児島工業高等専門学校講師 杉原 洋(すぎはら ひろし):元南日本新聞記者、元鹿児島大学法文学部准教授 ●著者紹介 平井 一臣(ヒライ カズオミ) 鹿児島大学法文学部教授 専門は政治史、地域政治 高梨 修(タカナシ オサム) 奄美市立奄美博物館長 専門は考古学、境界領域論 コンペル・ラドミール 長崎大学多文化社会学部准教授 専門は比較政治学 岩下 明裕(イワシタ アキヒロ) 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授 専門はボーダースタディーズ(境界研究・国境学) (本書刊行時の情報です)
分野別
ご案内