© Hokkaido University Press.
税込価格合計5,500円以上ご購入で送料無料
検索
SNS
北海道大学出版会 blog
北海道大学出版会 〒060-0809 札幌市北区北9条西8丁目北海道大学構内 TEL011-747-2308 FAX011-736-8605 hupress_1[at]hup.gr.jp 登録番号 T2-4300-0500-4356
書籍検索(タイトル、著者等)は、画面右上の🔍虫メガネアイコンからどうぞ
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。 ¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
複数冊購入しても5,000円以下の場合、この送料で配送します。
※¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
再入荷のお知らせを希望する
年齢確認
再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。
メールアドレス
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「hup.gr.jp」を許可するように設定してください。
再入荷のお知らせを受け付けました。
ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。 メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。
清水 靖久著 判型: A5 並製 頁数: 338 ISBN: 978-4-8329-6862-2 Cコード: C3031 発行日: 2019-11-20 ●本書の特徴 彼は、戦後民主主義の「虚妄」の方に賭けたのか、東大全共闘に「ナチもしなかった」と言ったのか——戦後半年あまり民主主義に懐疑的であった丸山は、人民主権の新憲法と60年安保を経て「永久革命としての民主主義」の思想に至る。その丸山は1960年代末の東大紛争で直面した困難にどのように応えようとしたか。破滅的な戦争から再出発した日本のデモクラシーを丸山真男の軌跡とともに考える。 ●目次 まえがき 第一章 戦後民主主義は虚妄か 一 戦後民主主義の「虚妄」 二 守るも攻めるも戦後民主主義 三 民主主義の逆説 四 否定をくぐった肯定 第二章 永久革命としての民主主義 一 民主主義への懐疑 二 人民主権の思想 三 民主勢力の運動 四 民主主義の永久革命 第三章 アメリカの不可解さ 一 境界に住むこと 二 ビザ拒否と不適格免除 三 アメリカは画一的か 四 日本の方が画一的か 五 海外亡命の途 六 ビザ取消と制限 結びに代えて 第四章 他者を理解する知性 一 マンハイムとヘーゲル 二 他者理解と大学再建 三 民主主義の未成熟 四 知識人であること 第五章 東大紛争と研究室封鎖 一 東大紛争と丸山真男 二 「ナチもしなかった」と言ったか 三 ナチもしなかったのは事実か 四 東大法学部研究室 五 吉本隆明の批判 六 批判の連鎖 第六章 概念の解体とロマン主義 一 安田講堂の鎮圧 二 大学問題シンポジウム 三 概念の解体 四 ロマン主義 第七章 授業再開と形式への固執 一 講義は日常的な制度 二 機動隊導入の責任 三 人生は形式 四 大学は暴力に弱い 五 奇妙な光景 六 形式を固執 七 三重の迷雲 第八章 戦後民主主義ナンセンス 一 戦後民主主義への否定的言辞 二 全共闘と自己否定 三 東大教授であること 四 試された知性 結びに代えて あとがき 付録 丸山真男日録 一九六九年一 ─ 三月 人名索引 ●著者紹介 清水 靖久 1954年8月、広島県三原市に生まれる。 1984年3月、東京大学大学院法学政治学研究科退学。 1984年4月、九州大学教養部講師として社会思想史を担当。 現在、九州大学大学院比較社会文化研究院教授。 著書 『野生の信徒 木下尚江』(2002年2月、九州大学出版会)
分野別
ご案内