商品説明
谷本一之著
判型: B5 上製
頁数: 394
ISBN: 978-4-8329-6101-2
Cコード: C3039
発行日: 2000-06-10
●本書の特徴
江戸 ・幕末の北辺関係史料に見られるアイヌの芸能(音学や舞踊)に関する図像や文書記録を,アイヌ の人々が伝承してきている現代の音声 ・映像資料と対応させて,アイヌの芸能の時間的変化の過程を検証する.北方諸民族の芸能との比較に基づき,アイヌ文化の変容を具体的に分析 ・解明,現代に伝承されるアイヌ文化の座標軸を定めることをめざした「アイヌ芸能資料集」.収録図版300枚,付録としてアイヌ民族音楽のCDを添付.第54回毎日出版文化賞受賞.
●目次
はじめに
第一章 蝦夷地(アイヌモシリ)の正月——アイヌと和人(シサム)
年中行事——暮の餅搗き
踊り歌
正月の宴
動物踊り
無礼講
和人(シサム)はいかに聴いたか
第二章 鶴の踊り(サロルンリムセ)——オムシャ・礼式の舞
鶴の舞
オムシャでの踊り
ウイマム——藩公への踊り
タプカル——長老の踊り
ウエタプカル
自分の歌
蝦夷女の踊り
巡見使の饗応
防人の概観
アイヌ神楽
鶴は千年、亀は万年——意識の和風化
「新オムシャ」——新しい殿(カムイトノ)
第三章 熊送り(イオマンテ)の歌——アイヌ風(プリ)の保持
儀礼の芸能化
熊送りの儀礼——動物の神
イナウと酒と踊り歌
熊神の降臨
奉納のあそび
ウンメムケ——魂の旅立ち
歌の合戦——北海道と樺太
ポロオメカップ
樺太の熊送り
八人の踊り
男の歌と女の歌
ウコウク——祭りの空間
蝦夷浄瑠璃(ユカラ)
ユカラを謡る
擬声——神の名乗り
神の仕草
歌の入った物語
第四章 叙情歌(ヤイシャマ)——日々の想い
新俗謡
七五調の影
追分名人のアイヌ
ヤイシャマ——シャモ風(プリ)の歌
舟歌——漁場の生活
呪文の舟歌
呪文の仕事歌
日露確執のなかで
請負場所の賑い
第五章 アイヌの五弦琴(トンコリ)——蝦夷錦の道
蝦夷琴(トンコリ)
「裔琴図式」
淵源・分布
太鼓(カチョ)——巫者(トゥスクル)の祭具
樺太から北海道へ
調弦法
口琴(ムックリ)
曲名——サウンドスケープ
木を叩く——魂を呼ぶ、送る
レクッカラ——喉声の力
おわりに
「和・愛折衷」
巫術の実際
記録の分布
変化の過程
あとがき
主要事項索引
収録図版出典一覧
summary
付録CD解説
付録CD——アイヌ音楽録音
●著者紹介
谷本 一之
1932年 北海道美唄市に生れる
1958年 北海道大学大学院教育学研究科修了
1976年 北海道教育大学教授
1989年 北海道教育大学長
1995年 北海道立アイヌ民族文化研究センター所長
2003年 (財)アイヌ文化振興・研究推進機構理事長
北海道立北方民族博物館長、現在に至る
専攻 民族音楽学。アイヌを含む「北方諸民族芸能の比較研究」をテーマに
広範な地域の現地調査を行っている
【著書・論文】
『アイヌ伝統音楽』〈共著〉(日本放送出版協会、1965年)
「音楽表現と共同体意識」(『日本の音楽・アジアの音楽』岩波書店、1989年、所収)
1997年第8回小泉文夫音楽賞受賞
2000年本書により、第54回毎日出版文化賞受賞
2001年東洋音楽学会・田辺尚雄賞受賞