商品説明
七戸 長生著
判型: 四六 上製
頁数: 320
ISBN: 978-4-8329-3381-1
Cコード: C1021
発行日: 2012-12-25
●本書の特徴
136年に及ぶ長い歴史のなかでどのように形成され,いかなる精神的支柱となり,どのような形で展開してきたかを検討する。そして,このような「学風」の原初形態がどのような形に変容し,世代間における承継がどのような方法で行われてきたかを明らかにする。
●目次
はしがき
第1章 学風の源流を求めて
1 フロンティア精神
北海道大学の志望理由 / クラークの教えの伝播システム / W・S・クラーク / 農学校創
設期の学生たち / 札幌バンド / 農学校をめぐる状況の変化 / 佐藤昌介 / 大島正健 /
新渡戸稲造
2 少年よ、大志を抱け
学風形成の三つの系譜 / 札幌農学校学芸会(編纂)『札幌農学校』 / 東北帝国大学農科大
学文武会(編)『東北帝国大学農科大学』 / 内村鑑三 / 大島正健(続) / 戦後の国語教
科書 / クラークの教えの変遷過程
3 都ぞ弥生
異色の校歌 / 有島武郎 / 異色の寮歌 / 横山芳介
4 エルムの学園
第2章 学風を育むもの
1 寮生活
寮名の由来 / 行事 / 食事 / 部屋 / アルバイト
2 予 科
北大予科の「校風」 / 五月病 / 世界最悪の旅 / 予科教授たち / 北大における師弟関係
の特徴
3 部活動
文武会と桜星会 / スキー部 / 山岳部 / 水泳部 / 予科一年生のころ / 新制大学学部一
年から二年生のころ
第3章 学風を担った人びと
1 北大12学部の学風
北大12学部の歴史と今 / 医学部 / 工学部 / 理学部 / 水産学部 / 教育学部 / 文学部 /
獣医学部 / 法学部 / 経済学部 / 薬学部 / 歯学部
2 農学部の学風
農学部の学科編成 / 農学科 / 農業経済学科 / 農業生物学科 / 農芸化学科 / 農業物理
学科(現・農業工学科) / 畜産学科(現・畜産科学科) / 林学科・林産学科(現・森林
科学科)
3 学風に導かれて
学部時代 / 大学院時代 / 農林省農業試験場・農業総合研究所員時代 / 助教授時代 / 教
授時代 / 学部長時代 / 学風の承継とそれから
●著者紹介
七戸 長生
1930(昭和 5)年 青森県十和田市に生まれる
1958(昭和33)年 北海道大学大学院農学研究科博士課程修了 農学博士(北海道大学)
1972(昭和47)年 農林省農業総合研究所研究員を経て、北海道大学農学部助教授
1983(昭和58)年 北海道大学農学部教授 その後、農学部長
1994(平成 6)年 北海道大学定年退官 北海道大学名誉教授
1994(平成 6)年 酪農学園大学酪農学部教授
1999(平成11)年 酪農学園大学退職
1999(平成11)年 市立名寄短期大学学長
2002(平成14)年 市立名寄短期大学退官
主 著
『農業機械化の動態過程』(亜紀書房、1974)
『日本のフロンティアのゆくえ(講座日本の社会と農業 第1巻)』
(共著、日本経済評論社,1985)
『日本農業の経営問題—その現状と発展論理』(北海道大学図書刊行会、1988)
『経済構造調整下の北海道農業』(共編著、北海道大学図書刊行会、1991)
『世界の農民群像—そのバックボーンに学ぶ
(全集 世界の食料世界の農村 第3巻)』(農山漁村文化協会、1995)
『農業経営』(共著,農山漁村文化協会,2004) など