商品説明
北海道町村制度史の研究
鈴江英一 著
定価:5,280円(本体価格4,800円+税)
判型:A5上製
頁数:518
ISBN:978-4-8329-5231-7
Cコード:C3021
発行日:1985-03-25
●本書の特徴
北海道史研究において未開拓の分野であった地方自治制度の成立を,膨大な史料に基づいて究明.“近世”と“近代”の連続性や日本全体の地方自治制度との関連を一貫して追及した,今後の研究には不可欠の基本文献であり,また本書自体が北海道史研究の史料集としての役割をも果している.
●目次
凡例
序論 北海道における町村制度史研究の課題
〔第1編 近世和人地の村の成立と町方支配〕
第1章 和人地の村の成立
第2章 海産干場の割渡と村落支配
第3章 松前城下,町年寄の職掌と機能
〔第2編 近代町村制度の創出過程〕
第1章 場所請負制度の廃止と町村制度の創出
第2章 伍組および伍長の発生と展開
第3章 亀田郡銭亀沢村を中心とした旧和人地の村の態様と機能
第4章 草創期札幌の支配と社会
第5章 北海道における大小区制の展開
〔第3編 北海道区制,一・二級町村制の成立〕
第1章 戸長役場制度化の町村行財政
第2章 『新撰北海道史』における町村制度に関する記述の批判
第3章 北海道区制,一・二級町村制の制定過程
終論 総括と課題
あとがき
主要参考文献目録
索引
図表一覧
●著者紹介
鈴江 英一(すずえ えいいち)
1939年 札幌市に生れる
1959年 北海道総務部に勤務
1968年 慶応義塾大学文学部卒業
現在 北海道総務部文書館設立準備室員
日本古文書学会評議員
著書『北海道の研究』第3巻,清文棠,1983年(分担執筆)
(本書刊行時の情報です)