商品説明
20世紀ロシアの開発と環境 ー 「バイカル問題」の政治経済学的分析
徳永昌弘 著
定価:6,600円(本体価格6,000円+税)
判型:A5 上製
頁数:428
ISBN:978-4-8329-6774-8
Cコード:C3033
発行日:2013-02-28
●本書の特徴
公害・環境問題の見地から20世紀ロシアにおけるシベリア開発の実態を政治経済学的に考察した上で、「シベリアの真珠」バイカル湖の環境汚染をめぐる問題の変化と背景を検証。エコロジー近代化論の枠組みで、ソ連・ロシアの公害・環境問題の動態を理論的・実証的に解明。
●目次
序章
1 課題と問題意識
2 分析の枠組み・手法・アプローチ
3 本書の構成
〔第1部〕
第1章 公害・環境問題と経済体制:社会主義国ソ連の「公害」論争を振り返って
はじめに
1 公害・環境問題の体制的規定をめぐる論争
2 環境収斂論の登場と批判
3 計画経済機構の検証
4 公害・環境問題の経済体制論アプローチ
5 エコロジー近代化:近代化論の再考
おわりに
第2章 開発と環境:社会主義近代化プロジェクトの遺産と清算
はじめに
1 経済開発と環境破壊・汚染
2 体制転換と公害・環境問題
おわりに
第3章 環境ガバナンス:「閉ざされた」エコロジー近代化の道
はじめに
1 経済成長と環境負荷の長期的趨勢
2 環境政策能力の展開
おわりに
第4章 社会主義工業化:ロシア後背地の変貌と実像
はじめに
1 社会主義工業化とシベリア
2 後背地シベリアの工業化:鉱工業生産額の長期動態分析
3 シベリア開発の実像:鉱工業企業の立地分析
おわりに
〔第2部〕
第5章 戦後シベリアの地域経済開発:「バイカル問題」の背景
はじめに
1 戦後シベリアの大規模開発:アンガラ川流域開発の構想と意義
2 アンガラ川流域開発の展開とイルクーツク州経済の変容
3 アンガラ川流域開発の実像
おわりに
第6章 社会主義国ソ連の公害・環境問題:「バイカル問題」の登場
はじめに
1 バイカリスクセルロース・製紙コンビナートの建設計画:歴史的背景の検証
2 建設計画への異議申し立て
3 「バイカル問題」の政治決着
おわりに
第7章 開発と環境のジレンマ:「バイカル問題」の深化
はじめに
1 バイカル湖流域の環境汚染
2 「バイカル問題」の拡大と長期化
3 バイカル湖流域の環境政策:未熟なエコロジー近代化
4 ペレストロイカと「バイカル問題」
おわりに
第8章 資本主義国ロシアの公害・環境問題:「バイカル問題」の転回
はじめに
1 バイカリスクセルロース・製紙コンビナートの事業転換計画
2 地方から見たバイカリスクセルロース・製紙コンビナート
3 国家から見たバイカリスクセルロース・製紙コンビナート
おわりに
終章:結論と展望
1 本論の総括
2 理論的含意と今後の展望
あとがき
参考文献
1.エコロジー近代化論
2.ソ連・ロシア近代化論(ソ連・ロシア経済に関する文献を含む)
3.ソ連およびロシアの公害・環境問題(資源・エネルギー問題と都市問題に関する文献を含む)
4.シベリア開発の現代史(アンガラ川流域開発に関する文献を含む)
5.バイカル湖流域の開発と環境(バイカリスクセルロース・製紙コンビナートに関する文献を含む)
事項索引
人名索引
●著者紹介
徳永 昌弘(とくなが まさひろ)
関西大学商学部准教授。
1999年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。経済学博士(京都大学,2002年)。
主著に『グローバル金融危機と経済統合:欧州からの教訓』(共著)関西大学出版部,2012年,『国際比較の経済学:グローバル経済の構造と多様性』(監訳)NTT出版,2012年。Environment and Planning A,The Journal of Comparative Economic Studies,『環境管理』,『国民経済雑誌』,『スラヴ研究』,『比較経済体制研究』,『ロシア・東欧研究』,『ロシアNIS調査月報』等に論文を発表。
(本書刊行時の情報です)