© Hokkaido University Press.
税込価格合計5,500円以上ご購入で送料無料
検索
SNS
北海道大学出版会 blog
北海道大学出版会 〒060-0809 札幌市北区北9条西8丁目北海道大学構内 TEL011-747-2308 FAX011-736-8605 hupress_1[at]hup.gr.jp 登録番号 T2-4300-0500-4356
書籍検索(タイトル、著者等)は、画面右上の🔍虫メガネアイコンからどうぞ
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。 ¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
複数冊購入しても5,000円以下の場合、この送料で配送します。
※¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
再入荷のお知らせを希望する
年齢確認
再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。
メールアドレス
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「hup.gr.jp」を許可するように設定してください。
再入荷のお知らせを受け付けました。
ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。 メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。
東 晃著 判型: 四六 上製 頁数: 272 ISBN: 978-4-8329-7251-3 Cコード: C1040 発行日: 1997-12-25 ●本書の特徴 雪は天から送られた手紙である—現象をよく見ること,そしてそれを実験室で再現すること,風土にあった研究をすれば,必ず役に立つこと.雪結晶から霧退治,洪水調査まで,多彩な活動を繰り広げた宇吉郎の科学の方法と素顔を,長年彼に師事した著者が尊敬と追憶を込めて語る. ●目次 はしがき 1 冬の華——雪の結晶 風土に合った研究 / 札幌の雪は種類が多い / 十勝岳白銀荘 / 雪の結晶を分類する /『北大 理学部紀要』/ 乾板三千枚、特注の戸棚へ / まず霧の結晶を作る / 人工雪の実験 / 兎の毛 / 二重のガラス管装置 / 雪は天からの手紙 / 中谷ダイヤグラム /『雪の研究』からSnow Crystalsへ / セリグマン氏 寅彦と宇吉郎 2 航空機の着氷 糸と時間 / 樹氷 / 着氷の物理学 / 現象をよく見ること / 山頂観測所の建設 / 観測所に 登った人々 / 零戦を山頂に / 霧氷・粗氷・青氷 ニセコ観測所跡 3 霧を消す話 霧と戦争 / 北海道・千島の霧・気球を使う / 根室に集まった人々 / おみこしをつけたゴン ドラ / 動員学生の活躍 / 火焔放射機 / 吉野二等兵 / 部隊長の歎き / 消霧車の開発間に 合わず / 人材の温存 幻の霧の映画 4 凍上——地中の氷 鉄道の現場調査 / 自由学園の霜柱の研究 / 地中の霜柱を作る / 坐屈説? /『霜柱と凍上』 (日本叢書)/ 大型凍上実験 / 満鉄のエンジニア / 永久凍土層調査 / 道路凍上対策 / ア メリカの凍上研究 人工雪誕生の地記念碑 5 農業物理と国土の科学 農業物理研究所 / 農村の中へ / 三冊の『農業物理研究』/ 忠別川洪水調査 / 洪水の翌年は 豊作 / TVAと国土の科学 / 冬山の雪は水資源 /『科学と社会』 積雪水量測定の父チャーチ 6 雪の結晶再び 国際雪氷委員会 / 再び映画を代役に / アメリカ、カナダの三カ月 / 雲物理学 / 雪の核を 電子顕微鏡で見る / 氷の表面は不思議! / 第三の要素=エアロゾル? / ハワイの雪 / 不 純物効果 / ダイヤグラムの改訂版 雪と墨 7 氷の単結晶 円板氷 / 円板から六花へ / 氷の巨大単結晶 / チンダル蔵と空蔵 / 曲げ試験と影写真 / 変形の幾何学 /〈ディスロケーション・レイヤー〉/ 未完に終わった「変形の機構」 ナカヤ・アイランズ 8 グリーンランド——終焉の地 国際地球観測年 / 雪から氷への変化 / 鎌倉時代の氷 / 国際雪氷委員会副会長に選ばれる / サイト・ツウの雪下街 / 最後のグリーンランド行 / 師弟の交流 / 新しい土地、新しい発見 中谷宇吉郎 雪の科学館 中谷宇吉郎略年譜 あとがき 収録図版出典一覧 ●著者紹介 東 晃 1922年 東京に生まれる 1950年 北海道大学大学院特別研究生(理学部)後期修了 1950年 北海道大学理学部講師 1952年 同上助教授 1955〜58年 米国雪氷凍土研究所研究員 1964年 北海道大学工学部教授(応用物理学) 1985〜92年 国際基督教大学教授 2003年 逝去 北海道大学名誉教授 国際雪氷学会セリグマン賞(1990年) 元日本雪氷学会会長(1987〜95年) 専攻:応用物理学(雪氷学) ■主著 『雨を降らせる話』岩波新書、1954年 『氷河』中央公論社自然選書、1974年 『寒地工学基礎論』古今書院、1981年 『Lattice Defects in Ice Crystals』北海道大学図書刊行会、1988年
分野別
ご案内