© Hokkaido University Press.
税込価格合計5,500円以上ご購入で送料無料
検索
SNS
北海道大学出版会 blog
北海道大学出版会 〒060-0809 札幌市北区北9条西8丁目北海道大学構内 TEL011-747-2308 FAX011-736-8605 hupress_1[at]hup.gr.jp 登録番号 T2-4300-0500-4356
書籍検索(タイトル、著者等)は、画面右上の🔍虫メガネアイコンからどうぞ
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。 ¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
複数冊購入しても5,000円以下の場合、この送料で配送します。
※¥5,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
再入荷のお知らせを希望する
年齢確認
再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。
メールアドレス
折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「hup.gr.jp」を許可するように設定してください。
再入荷のお知らせを受け付けました。
ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。 メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。
山下次郎著/神谷正男増補 判型: 四六 上製 頁数: 296 ISBN: 978-4-8329-7062-5 Cコード: C1047 発行日: 1997-12-25 ●本書の特徴 礼文島と道東域に限られていたエキノコックス(多包条虫)の汚染地域は, 今や北海道全域に拡大し,感染源として重要な終宿主のうちキタキツネの感染率は平均40%を越えた. 本州への本格的な進出も懸念される現在,汚染地域の実態・研究の進展など,最新情報を増補して紹介する. ●目次 まえがき I エキノコックスとの闘い 1 エキノコックスはいつ頃から知られたのか 2 北海道の包虫症 1 礼文島の包虫症 2 北海道東部(道東)の包虫症 II エキノコックスとは何か 1 エキノコックスとは 寄生虫の仲間 / 条虫科の条虫の幼虫 / 嚢虫のいろいろなタイプ / キノコックスの名称 2 エキノコックスの構造 ほかの嚢虫とのちがい / 単包虫と多包虫 / 包虫一元説と二元説 3 感染——人から人に感染するものではない 4 寄生部位と宿主特異性 寄生部位 / 宿主特異性 5 成長と増殖 6 病害作用と宿主の対応 肝臓寄生 / 脳寄生 / 眼寄生 / 肺寄生 / 循環器寄生 / 腎臓寄生 / 骨寄生 7 二次包虫症 8 成虫(親虫) 宿主と寄生部位 / 成虫の構造 / 学名と和名 9 成虫の発育と宿主の障害 包虫から成虫へ / 単包条虫 / 成虫の生活 / 宿主の障害 10 原頭節から成虫への人工培養 11 虫卵と原頭節の性質 虫卵の性質 / 原頭節の性質 12 エキノコックス防遏についての考察 個人的予防 / 撲滅対策 / 犬の登録の徹底 / 野犬の掃蕩 / 犬の移出と移入 / 駆虫 / 中間宿主動物対策 / 狐対策 13 人包虫症の診断 14 人包虫症の治療 15 これからの研究目標 III 各国におけるエキノコックスの状況 1 中間宿主動物の感染状況 2 宿主動物の感染状況と人包虫症の流行 3 包虫症予防対策 * 寄生虫分類学の指導——タイで2か月 * エキノコックス研究者との交流——ヨーロッパ、アラスカの旅 増補 広がる感染地域と感染源対策………神谷正男 はじめに 1 世界的な分布 2 日本における分布 3 北海道における分布 北海道への多包条虫の侵入 / 中間宿主の感染状況 / 北海道における終宿主の感染状況 4 感染源対策——キツネとイヌへの対策 観光地でのキツネとのつきあい / イヌの感染率調査と新しい診断技術 おわりに ●著者紹介 山下 次郎 1935年 北海道帝国大学農学部卒業 1955年 北海道大学獣医学部教授(寄生虫病学) 1975年 定年退官(北海道大学名誉教授),農学博士 1992年没 主要著書:家畜寄生虫病学 (文永堂出版) 家畜寄生虫病診断学 (分担執筆,文永堂出版) 食品衛生事典 (分担執筆,医歯薬出版) 新日本動物図鑑 (分担執筆,北隆館) 原色動物大図鑑 (分担執筆,中山書店) 日本における寄生虫学の研究 (分担執筆,目黒寄生虫館) など 神谷 正男 1966年 北海道大学獣医学部卒業 1968年 東京大学大学院農学研究科獣医学専攻修士課程修了 聖マリアンナ医科大学講師,北海道大学獣医学部助教授などを経て 1988年 北海道大学獣医学部教授.医学博士(東京大学) 主要著書:実験動物感染病学』(ソフトサイエンス社) 実験動物学 (分担執筆,朝倉書店) 獣医公衆衛生学 (分担執筆,文永堂出版) 獣医臨床寄生虫学(産業動物編)(分担執筆,文永堂出版) など
分野別
ご案内